お家でハンドメイド
こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか?
5日の子供の日までは晴れの予報ですね。
お出かけで少し疲れる頃、お家でハンドメイドしてみるのはいかがでしょう♪
今日は、簡単に作れて可愛い♡ヘアゴムの作り方を紹介しようと思います。
TaKaKoではお買い物して頂いたお客様へのプレゼントの一つとして
イギリスの生地・リバティプリントを使ったヘアゴムを差し上げています。
ミシンも必要なく簡単なので是非、作ってみて下さい!
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか?
5日の子供の日までは晴れの予報ですね。
お出かけで少し疲れる頃、お家でハンドメイドしてみるのはいかがでしょう♪
今日は、簡単に作れて可愛い♡ヘアゴムの作り方を紹介しようと思います。
TaKaKoではお買い物して頂いたお客様へのプレゼントの一つとして
イギリスの生地・リバティプリントを使ったヘアゴムを差し上げています。
ミシンも必要なく簡単なので是非、作ってみて下さい!
まずは、材料をご用意下さい。
生地以外は全て100円均一ショップで購入できます。
①くるみボタンキット(大きさはお好きなサイズを)
お店では5才ぐらいまでは2,2cm、6才からは2,7cmを購入しています。
*くるみボタンキットは手芸用品店のは丈夫で少し重いので
ヘアゴムには100円均一ショップで売っている軽いアルミの方が適しています。
②黒いフエルト
③接着剤(金属と布が接着できるタイプ)
④ヘアゴム
⑤生地はお好きな生地をご用意下さい。
*リバティプリントの場合は生地が薄いのでもう1枚同じ薄さの無地の白い生地をご用意下さいませ。
無地の生地は綿ローンという種類が良いです。
生地以外は全て100円均一ショップで購入できます。
①くるみボタンキット(大きさはお好きなサイズを)
お店では5才ぐらいまでは2,2cm、6才からは2,7cmを購入しています。
*くるみボタンキットは手芸用品店のは丈夫で少し重いので
ヘアゴムには100円均一ショップで売っている軽いアルミの方が適しています。
②黒いフエルト
③接着剤(金属と布が接着できるタイプ)
④ヘアゴム
⑤生地はお好きな生地をご用意下さい。
*リバティプリントの場合は生地が薄いのでもう1枚同じ薄さの無地の白い生地をご用意下さいませ。
無地の生地は綿ローンという種類が良いです。

手順1
キットの中に入っている型紙を使ってリバティプリントと白い無地の生地を2枚づつ切ります。
*二つ一セットを作るため。
キットの中に入っている型紙を使ってリバティプリントと白い無地の生地を2枚づつ切ります。
*二つ一セットを作るため。
手順2
丸形に切ったリバティプリントの裏側に白い無地の生地を重ねます。
そしてキットの上に2枚重ねた生地を置き
ボタンになる表の方を上からギュッと押し込み、外に出た生地を中に綺麗に入れ込む。
そして、取っ手の付いている方を押し込みグリーンの打ち具を使って完全に押し込みます。
この時、グッという音がなります。
*結構力がいるかもしれません。
頑張って!!
丸形に切ったリバティプリントの裏側に白い無地の生地を重ねます。
そしてキットの上に2枚重ねた生地を置き
ボタンになる表の方を上からギュッと押し込み、外に出た生地を中に綺麗に入れ込む。
そして、取っ手の付いている方を押し込みグリーンの打ち具を使って完全に押し込みます。
この時、グッという音がなります。
*結構力がいるかもしれません。
頑張って!!

手順3
アルミの部分が見えるのはちょっと嫌なので
黒いフェルトを使って隠します。
キットの中に入っている緑色の打ち具の大きさでフェルトを2枚切ります。
少し面倒な場合は、フエルトなしのままでも全然大丈夫です。
機能には問題ないです。
アルミの部分が見えるのはちょっと嫌なので
黒いフェルトを使って隠します。
キットの中に入っている緑色の打ち具の大きさでフェルトを2枚切ります。
少し面倒な場合は、フエルトなしのままでも全然大丈夫です。
機能には問題ないです。
手順4
〇に切ったフエルトの真ん中に6ミリ程の切り込みを入れます。
〇に切ったフエルトの真ん中に6ミリ程の切り込みを入れます。

手順5
出来上がったくるみボタンの裏側に接着剤を軽く塗ります。
*あまり沢山縫ってしまうと乾きにくいですし、フエルトがベトベトになります。
出来上がったくるみボタンの裏側に接着剤を軽く塗ります。
*あまり沢山縫ってしまうと乾きにくいですし、フエルトがベトベトになります。

手順6
先ほど切り込みを入れた部分にボタンの取っ手を差し込み接着剤が付くように押し込みます。
*指、または鉛筆の後ろ等を使って隅々まで糊が付くようにして下さい。
もう、完成です!
先ほど切り込みを入れた部分にボタンの取っ手を差し込み接着剤が付くように押し込みます。
*指、または鉛筆の後ろ等を使って隅々まで糊が付くようにして下さい。
もう、完成です!

手順7
接着剤が乾いたらヘアゴムを取っ手の穴にくぐらせれば出来上がり!!
接着剤が乾いたらヘアゴムを取っ手の穴にくぐらせれば出来上がり!!

いかがでしたでしょうか?
これなら出来る!いや、ちょっと大変かも?
お友達とお揃いで作っても良いですし、
もう着られなくなった大好きなお洋服の生地を使ってお子様に作っても良いですよね!
よろしければ、お試し下さいませ。
これなら出来る!いや、ちょっと大変かも?
お友達とお揃いで作っても良いですし、
もう着られなくなった大好きなお洋服の生地を使ってお子様に作っても良いですよね!
よろしければ、お試し下さいませ。
残りの休日、素敵な時間をお過ごし下さいませ♪
