良い生地の条件とは?

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
僕の大好きなテレビ番組「ソーイングビー」がEテレで放送されています。
ソーイング大好きな老若男女が集まり、ソーイング技術を競う番組です。
毎回出される課題に四苦八苦しながら取り組む姿や
参加者同士が協力し合う様子が見ていて楽しく、いつか僕も参加したいです!
英語の指示書が読めるかが問題ですけど(笑)
さて、秋冬物の入荷が本格的になり
オンラインショップに商品の詳細を登録している際にふと思う事が。
「肌触りが良く、気持ち良い生地です」と書きながら
本当にそう感じて僕は書いているのですが、
読んで下さっている方はどう思ってらっしゃるのだろう?
信じて下さっているのかなぁ?とふと考える事があります。
そこで、今日は僕の感覚での話しですが
良い生地ってどういう生地なのか書いてみたいと思います。
T-シャツやカットソーの場合、細い糸で目を詰めた織り方をしている生地は薄いけど丈夫です。
子供服に適しているので、良い生地だと感じます。
また、ゆるく織った生地は丈夫さよりも、ふんわりと柔らかく繊細な感じなので
日常着としては少し不安かも。
また、エラスティックやポリウレタンなどの伸縮性のある糸が5%ほど入っているストレッチ生地は
固すぎず程よい伸縮性を感じるのでおススメ!
また、リバティプリントに代表されるコットン生地・綿ローンは
コットンの中のシルクと言われていて、細い糸で織られているため
とっても柔らかくスムースで、お出掛け着にピッタリ!
生地の良し悪しを決めるのは糸の質と織り方という事ですね。
また、良い生地の特徴の一つにシワになってもアイロンをサラリとかけるだけですぐ取れるため
アイロンがかけやすいのも良い生地の特徴ではないかと僕は思います。

TaKaKoではオーダーの際には必ず洋服を手や指先で触り、感触や肌触りを確かめています。
余談ですが、良いお洋服は縫製の前の準備段階でのひと手間をちゃんとかけている事だと思います。
基本、縦糸と横糸で織り上げた生地は歪んでいることもあるので
水通しをしたり、霧吹きやスチームアイロンで生地を縮めて
バイアス方向(布目に対して斜め)に引っ張って縦糸と横糸を正しい向きに変える事が必要な場合が多いです。
それをしていないと、何度か着たり、お洗濯をした際にお洋服が歪むことになります。
何度着ても買ったままの状態を保ったお洋服は、きっとそのひと手間をしているのだと思います。
僕もロンドンでデザイナーさんのアシスタントをしている時に
必ず、生地の地直しを裁断の前にする事を教わりました。
これからも、ご購入頂いたお客様に買って良かったと思って頂けるような
素敵なお洋服を提供できるように頑張ります!!
本格的な冬がやってきますね。
まだまだヨーロッパから素敵なお洋服が届きます。
渋谷、青山にお越しの際は是非、お立ち寄り下さいませ。
お会いできるのを楽しみにしております。