季節の変わり目、何着よう。

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
新緑の季節となりました。
桜が散った後に残った緑の葉が新しく生まれ変わったような感じがして僕は好きです。
暖かかったり、風が冷たかったりと季節の変わり目は着る物に困りますね。
ヨーロッパと日本では季節の捉え方が違うように感じるので
季節の変わり目に合うように細分化されたお洋服が少なく
薄手の織物のような丁度良いアイテムを見つけにくいのかなぁと思います。
Spring/Summerコレクションと言いつつもほぼSummer コレクションですしね。
TaKaKoでご提案させて頂いているのは
Winterコレクションからの通年着られる薄手の長袖Tシャツやコットンやポリエステル混合ニットのカーディガン等をお勧めしております。
また薄手の長袖ワンピースのようなアイテムは少ないので
提案としては夏のノースリーブワンピースもデザインによって袖ぐりが広いワンピースがあり、
ジャンバースカートのようにインナーにT-シャツを合わせて頂ければ季節の変わり目にも着て頂けます。
こんな風に♪
インナーを外せば真夏にも着られるので
ノースリーブワンピースをジャンバースカート風に着るのは良いと思います!
冬物と異なり色合いも明るくなり
また違った可愛さやオシャレさがある夏物のお洋服。
来週にはスペインからポップで綺麗な色使いのお洋服が届く予定ですので是非お楽しみにお待ちくださいませ。

お洋服のコーディネートや何かお困りの事がございましたら
いつでもご相談くださいませ。

お越しを心よりお待ちしております。

ドイツの子供服

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
今、表参道の交差点の所に大谷選手がブランドアンバサダーを務めるブランド
『BOSS』の期間限定ショップが出来ています。
僕もポロシャツを着ていますが、生地も良く動きやすくて気に入っています。
『BOSS』はドイツのブランドですよね。
という事で今回はドイツの子供服のお話。
今まで取り扱って来た中でドイツの子供服から受ける印象は丈夫な作りでサイズが大き目。
また、価格も他の国と比べてリーズナブルな印象です。
展示会に行くとドイツのブランドの方はとても優しく接してくれる印象があります。
オーダーの最中に自家製ソーセージをボイルした物を持って来てくれたり、「ビール飲むか?」なんて聞いてきたり。
やっぱりドイツはソーセージとビールなんですね!
雑貨ブランド『Maximo』
帽子やソックス、レインブーツ等の雑貨をベビーからジュニアサイズまで幅広く作っているブランドです。
素材や作りがしっかりとしていてデザインも面白く個性的な物が多いのが特徴。
恐竜や車の刺繍がされたキャップや手書き風イラストがプリントされたレインブーツがお子様に人気です。
僕も好きなブランドでレインブーツを友達の子供にプレゼントするととっても喜んでくれます!!
『BLUE SEVEN』
昨シーズンから仲間入りしたカジュアルブランド。
ユニコーンやチュール生地、宇宙にイラストが暗闇で光ったりと
子供達が好きなモチーフを上手にデザインに使ったデイリーユーズ出来るお洋服。
少し大き目なのが普段着には嬉しいですよね。
他の国のブランドよりもリーズナブルな価格も特徴です。
『AIGNER』
今シーズンから仲間入りしたブランド。
レザーバッグの『AIGNER』の名前を一度は聞いたことがあるかと思います。
ラグジュアリーレザーブランドとしてヨーロッパでは知名度が高いブランドからの子供服。
リーズナブルな価格の普段着とは言えませんが、
色使いやデザインが素敵でオーナーのTaKaKoさんお気に入りブランドです。
フィレンツェで開催されている子供服の展示会・PittiBimboで見つけてきました!
日本では取り扱いは珍しいと思います。
大人も着られるサイズ展開が嬉しい!!
僕の個人的な印象としては
ドイツのブランドはイタリアやフランスに感じる繊細さはあまりないような気がしますが、
デザインから暖かさを感じます。
また、子供が使うものなので何よりも丈夫というのが良いなぁと思います。
国それぞれの特徴や良さが異なる部分にあるというのが面白いですね。
新年度を迎え慌ただしい毎日だと思います。
落ち着いた時間が出来ましたら、ふらりとショールームへお越しください!
そしてヨーロッパ各国の違いを感じてみて下さいませ。

ポルトガルの子供服

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
例年より開花が遅かった桜があっという間に見ごろを迎えています。
咲いたと思ったら、あっという間ですね。
皆様はお花見されましたか?
今週はポルトガルから春夏コレクションが入荷致しました。
ポルトガルの子供服と聞いて、どんなイメージされますか?
そうですね・・・

僕もTaKaKoで働くまではポルトガルの洋服と聞いてもイメージが浮かばなかったです。
ポルトガルとのご縁がなかったのかと思いますが
歴史の教科書からみてもポルトガルと日本との関係は深いですよね。
ヨーロッパの子供服に関わるようになり、各国のお洋服と触れてみて
それぞれの国によってテイストが違うんだなぁ~と思いました。
TaKaKoで取り扱って来たポルトガルの子供服から受ける僕の印象では
他の国とは違う独自性があるように思います。
『Dr.Kid』
ブランド名が面白いですよね。
なぜに、ドクター?
ニットが得意なブランドで1年を通してニットのお洋服が多いです。
日本では夏は蒸し暑いのでニットは不向きなためTaKaKoでは冬のみの取り扱いにしています。
ニットのデザインも動物モチーフやスポーツなどを使ったユニークなデザインやレトロ可愛い物が多く、個性的です。
『Play up』
繊維も製造も自国生産にこだわったブランド。
SDGsと言われる前からリサイクルされた生地を使用したりと環境にも人にも配慮した物作りを目指しています。
僕もT-シャツを着ていますが、肌に触れる感じがとっても心地良い洋服です。
『laranjinha』
ナチュラルな目にもホッとするような優しい色合いのお洋服。
オーガニックコットンを使用したり、こちらのブランドも肌触りがとっても良いです。
どこか懐かしくほっこりするような優しいデザインがイタリアやフランスとも違う感じがします。
以上の3つのブランドに共通する事はポルトガル製ということです。
自分たちの目の届くところで自分たちの持つテイストを伝えやすい環境で
大切にブランドを守っているような気が僕はしました。

ポルトガルのお洋服にまだ触れた事がない方は一度お試し頂けると嬉しいです。
新年度が始まり、慌ただしい毎日を送っている事と思います。
ほっと一息、ヨーロッパ各国の素敵なお洋服に癒されに来てください。
ショールームでお待ちしております。

イタリアの子供服

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
最近、大河ドラマ「光る君へ」にハマっています!
あまり知らない平安時代、現代に通ずるところもありとても楽しく観ています。
平安時代と言えば、姫君たちの十二単。
色を何枚も重ねるコーディネートは、かなり高度なファッションセンス!!
きっと、姫君達の傍には色に秀でたスタイリストがいたのでしょうか?
色の組み合わせと言えばヨーロッパの配色もアメリカや日本とも違い独特な感性だと思います。
色鉛筆12色の中の色のように単色ではなく、ブルーやピンクにグレーが入っていたり。
いわゆる、ブルーグレーやくすみピンクですね。
また色の組み合わせにより顔写りが良くなったりと。
実際、顔の下にくる色で全然お顔の印象が変わるのでとても面白いです。
先週、イタリアから2024年春夏コレクションが入荷致しました!
イタリアの子供服は、色鮮やかで派手!というよりも落ち着いた色合いが多いような気がします。
また、紺色や赤色に深みがあるように思います。
長く続いているブランドも多いためクラシカルなデザインのお洋服が多いのも特徴ですが、
スペインのクラシカルとはちょっと違うような気がします。
何が違うかは・・・。
言葉にするのは難しいです~スミマセン(笑)

また、家族を大切にする事でも知られているイタリアでは
ご家族で経営されているブランドも多いです。
フォーマルなお洋服が得意なフィレンツェのブランド『Caf』。
奥様がデザイナーでご主人様が経営されていて展示会ではお二人の子供達がドレスを着て歩き回って広告していました。
また、上品で可愛い刺繍や男の子のポロシャツが人気の『Nicoletta』。
ニコレッタさんがデザイナーでお嬢さんがSNS担当でいつも可愛い写真を投稿しています。
先週入荷したばかりのブランド『per te』
パジャマやソックス等を扱っている1959年創業の老舗ブランド『STORY RORIS』からのアパレルライン。
こちらのブランドもイタリア製にこだわり長く続いているファミリーブランドですね。
フィレンツェで開催の子供服の展示会「pitti Bimbo」に僕一人で行った時は、よく聞かれました。
「今回はお母さんは来てないの?」って。
ファミリービジネスが多いイタリアでは僕とTaKaKoさんの関係は親子に見えるそうです。
否定せずに、「今回は僕一人で来てるよ」って返事する事にしてます(笑)
急に暖かくなり桜が開花しそうですね。
そろそろ半袖のお洋服を見たいな~と思いましたら
是非、ショールームにお立ち寄りくださいませ。
ヨーロッパ各国から素敵なお洋服が届いてきています♪
タイミングよければ、TaKaKoさんもショールームにいます!

スペインの子供服

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
寒い日が続いていますね。
それでも、東京ではもうすぐ桜が開花するとか?!
もうすぐ春・新学期という事で僕も何か新しい事を始めようと思い
アルゼンチンタンゴの教室に通い始めました。
体験レッスンと、先日1回目のレッスンに。
さぁ、どうなることやら・・・(笑)
アルゼンチンと言えばスペイン語。
そこで、今日はスペインの子供服のお話。
TaKaKoではスペインブランドのお洋服は幾つかありお客様にも人気です。
特徴はポップで可愛いカジュアルなお洋服や
ロイヤルファミリーに愛されるクラシカルなお洋服というイメージです。
価格帯もイタリアやフランスの子供服と比べるとリーズナブルです。
当店では、先日入荷したばかりの『Mayoral』が人気です。
デザインも楽しく可愛い物が多く素材も着心地の良い物が多いのでデイリーウェアとしてオススメ!
Babyライン、8才までのkidsライン、9才~16才までのJuniorラインと年齢によって
デザインや雰囲気が変わるのも嬉しいです。
また、落ち着いたヨーロッパらしい配色やお出掛け着をお探しの方には
『Ancar』がオススメです。
どこか懐かしさもあるクラシカルなデザインが特徴。
スモッキング刺繡のワンピースやトラディショナルなウールのコート等。
キャサリン妃がお子様に着せているような雰囲気のお洋服です。
普段着過ぎずお出掛けにも着られる丁度良い感じが欲しい!というお客様には
『Tutto Piccolo』がオススメ☆
ヨーロッパに多い淡いくすみ系の色もございますが、太陽の下で似合うようなハッキリした配色も得意なブランド。
カジュアル過ぎず、お出掛けにも着られる絶妙なデザイン。
今季も入荷予定で、僕の大好きなブランドです!
ヨーロッパの子供服というと、フランスやイタリアを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、
スペインも結構、可愛いお洋服が多い国だと思います。
是非、チェックしてみて下さい♪
春休みにはいりましたね。
是非、ご家族で渋谷、青山散策のルートにTaKaKoを入れて下さいませ。
お越しを可愛いお洋服たちと一緒に心よりお待ちしております。

オーダーの季節

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
もうすぐ3月ですが、暖かくなったり寒くなったりで着る物に困りますね。
季節の変わり目の今、ちょうど次の秋冬のオーダーの季節です。
展示会に行ったり、ブランドから届いたカタログとにらめっこしたりしています。
お客様のお顔やどんなお洋服がご希望なのか、
今年の人気だったお洋服は何だったのか?など思い出したり考えたり。
大変な時間でもあり楽しい時間でもあります。
ヨーロッパの子供服の展示会と言えばイタリア・フィレンツェで開催される『Pitti Bimbo』が大きくて有名です。
開催場所はイタリア・フィレンツェの中央駅サンタ・マリア・ノヴェッラにほど近い、中世の建造物「バッソ要塞」の約6万平方メートルを会場に、沢山のブランドが集まります。
メンズ最大の見本市「Pitti UOMO」の開催でも有名です。

3日間、朝から夕方まで歩いて各ブランドブースを訪ね、交渉していきます。
コロナ渦の時は展示会の開催もなくなり、行く事も出来ず。
ブランドから送られてくるネットカタログからオーダーしていました。
お洋服のデザインは写真からでも分かりますが、
素材は難しく、特にニットはチクチクするかどうかは分からないのでオーダーするのは難しく悩むところです。
そのため、コロナ渦では今まで取引のあるブランドはオーダーしやすいですが、
新しいブランドを見つけることは至難の業です。
コロナ渦が開けて久しぶりのフィレンツェの展示会では
初登場のブランドもあり、TaKaKoではいくつかの新しいブランドを見つける事が出来ました。
行って良かったと思える瞬間ですね。
今季、夏物ではドイツ発・ラグジュアリーレザーバッグブランド『AIGNER』のキッズウェアが初登場致します!!
是非、お楽しみにお待ちくださいませ。
また、コロナ渦に方向転換をしたブランドも。
展示会には参加せずにネットオーダーのみになったブランドもいくつか。

東京にもヨーロッパ子供服の展示会がいくつか開催されています。

可愛いお洋服との出会い方も様々ですね。
「Pitti Bimbo』展示会にて
イタリアから送られてきた生地見本を見て考え中・・・
東京で開催された展示会にて。
イタリアブランド「Malvi&Co」のブースと頂いたプレゼント
少しずつ、暖かく春の陽気になってきたら、ぶらりとお散歩したくなりますね。
お散歩ついでにふらりとお立ち寄り下さいませ♪
春夏の可愛いお洋服達と一緒に皆様のお越しを心よりお待ちしております。

Winter*Sale

明けましておめでとうございます。
昨年の9月から始めたオフィシャルブログ、読んで下さりありがとうございます。
毎週のブログのアップを楽しみにして下さる方がいらっしゃったらとっても嬉しいです!
今年も子供服にまつわるお話を色々と書けたらと思います。
改めまして、こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
5日間のお正月休みもあっという間に過ぎてしまいました。
ロンドンでは(たぶん欧米諸国はどこもそうかもしれませんが)
クリスマスがメインの行事なので日本のようにお正月休みという期間がなく
1月1日だけ「HappyNewYear!!」って感じに盛り上がって2日から通常通り。
クリスマス休暇で多くの人は実家に帰ったりして家族で過ごすので
年末年始の街はとても静かで寂しかった記憶があります。
それも、今となっては良い想い出です。

さて只今、Winter Sale開催中です。
皆様、SALEは好きですか?
僕は好きです!
お気に入りのブランドやお店のお洋服をお得に買えるって嬉しいです!
この冬のSALEでは何を買おうかなぁ~、いつショッピングに行こうかなぁとワクワクしながら考えています(笑)
今はかなり変わったかもしれませんが、
僕のロンドン留学中は若者に人気のデパート「SELFRIDGFS」や少し尖がったファッションなら「HerveyNichols」
クラシカルなファッションなら「Harrods」とショッピングのはしごをしていました。
ほとんどウィンドーショッピングですが(笑)
大人と違って子供服の場合、SALEでのサイズ選びは
次の冬にメインに着られるサイズを選ぶのが良いのかなと思います。
また、春先まで着られそうな薄手の物を選ぶとこれからの季節に重宝しますね!

本格的な冬の寒さはこれからなので
ぜひ、お気に入りのお洋服を見つけて下さいませ。
今年もヨーロッパの素敵なお洋服を沢山の方にご紹介したいと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。

渋谷、青山、表参道辺りにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
可愛いお洋服と一緒に皆様のお越しを心よりお待ちしております。

躊躇する?白

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
明日はクリスマスイヴ。
暖冬だと思っていたら、年末にかけて寒い日が続いていますね。
北日本では降雪が続いているようです。
お気を付けてお過ごしくださいませ。
東京で雪が降るとしたら2月ぐらいでしょうか。
ホワイトクリスマスなんてことは、東京ではなさそうですね。
雪と言えば『白』ですね。
白いコートやワンピース、ジャケット等を着ている方を見かけるとカッコいいしオシャレで素敵だなぁと思います。
汚れなどを気にして、購入までに躊躇してしまいますよね。
子供服ならなおさら。
「すぐ、汚れてしまう」と真っ先に考えてしまいます。
しかし、白いアイテムって持っているととっても便利だと思います。
タートルやポロシャツやカーディガン。
プリントや色々な色のお洋服にも合わせやすく、
コーディネートがまとまるので本当はあるととっても便利です。
オーナーのタカコさんは、お洗濯がとっても上手で
『白』は汚れても洗いやすいから逆に樂よ。と言っています。
柄物や色物ですと、色落ちの心配がありますが、
『白』は汚れた部分だけを漂白剤を付けて洗うことが出来ますし、
漂白剤入りの洗剤で洗う事にも躊躇なく。
思ってるより簡単かもしれませんね。
少し話は変わりますが、
『白』って白に染めているってご存じですか?
染色の仕事をしていた父からの受け売りですが、
元々の白は生成り色だそうです。
ナチュラルな白・生成り色の生地を蛍光色で染めるそうです。
日本は青みの強い蛍光色で、海外は赤みの強い蛍光色で白に染めるそうです。

日本は青みがかった白を好むそうで、いわゆるT-シャツの白だそうです。
清潔感がある『白』って感じがします。
欧米諸国では赤みがかった白を好み、いわゆるオフホワイトですね。
温かみのある『白』って感じです。
たしかに、ヨーロッパの子供服の白ってオフホワイトが多い気がします。
オフホワイトの方が蛍光灯のような真っ白より色なじみが良い気がします。
ヨーロッパに多いくすみピンクやブルーグレーにはオフホワイトがピッタリ合いますしね。
真っ白だとなんだか白だけが浮いているように感じがします。
しかし、お受験などのフォーマルなシーンでは青みがかった白の方が清潔感があり適切な感じがします。
また、濃紺色に青みがかった白を組み合わせた方がパキッとした印象になりますね。
同じ白でも面白いですね。
先週のblogで書いたように国や人種によって色の認識が違うのですね。

僕も白を使ってコーディネートを楽しめたらと思います。
とは言え僕も大好きな真っ白なドレスシャツを持っていますが登場回数は少ない方です。
やはり汚れが目立つのを気にして(笑)
躊躇せず、挑戦します☆

年内の営業も29日までとなりました。
師走のお忙しい時期かと思いますが
渋谷、青山、表参道にお越しの際は是非!お立ち寄りくださいませ。
可愛いお洋服達が皆様のお越しを心よりお待ちしております。

BLUEも色々

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。
先日、仕事帰りに渋谷のクリスマスイルミネーション・青の洞窟に初めて行きました。
パスタの「青の洞窟」が協賛しているのですね。
NHKホールにかけての一本道がブルー一色に。
顔までブルーになってしまっているような気がしました。
今年はマーケットや出店もあり賑わっていました。
Blueと言えば、ヨーロッパの子供服にはいろいろなBlueが使われています。
12色の色鉛筆にある水色や青色とは違い、くすんだブルーから色鮮やかなブルーまで。
特に多い色はグレーがかったブルー、ブルーグレー色です。
子供服には少し地味に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
このブルーグレー、12色にある水色よりも結構日本人に似合う色ではない僕は感じています。
少しグレーが入る事によって、色合いに落ち着きと上品さが加わるような気がします。
また、ここ最近は『アナと雪の女王』の影響からか女の子の好きな色にブルーが増えているようですね❆
僕の個人的に感じる事ですが、
ヨーロッパの人って子供だから、大人だから、この色!という発想がないのではないかと思います。
子供服もファッションとして捉え、大人顔負けの配色や色使いが多いなぁと展示会で感じます。
そんな中、Takakoではあまりにも大人っぽい物は選ばないように
子供の頃だからこそ、似合う色やデザインを吟味してセレクトしています。
少し、話が逸れるかもしれませんが。
瞳の色の違いで色の見え方が違うとか?
ずいぶん前に、イタリアブランドから仕入れていた紺色のベロアと同じ物をどうしても手に入れたいと思い
色々と探したのですが、同じ物を見つける事が出来ないのなら作ろうという事に至りました。
好きな色に生地を染めてくれる会社を見つけ、
サンプルとしてイタリアブランドの紺色のベロアをお渡しして生地を染めてもらいました。
しかし、出来上がった生地の色はサンプルとは若干違う紺色。
何度か試して頂きましたが、同じ紺色にはならなかった記憶があります。
ある人からのアドバイスによると、染料の違いもあるかもしれないけど、
イタリア人と日本人の目の色の違いが色の捉え方の違いに関係あるとの事。
職人さんの技術だけではどうにもならない事なのかもしれません。
面白いですね~。
同じようにきっと、着物の染色などは日本人にしか出来ないのかもしれませんね。
こんな綺麗なロイヤルブルーも。
沢山の色のお洋服に囲まれていても目が癒されるヨーロッパの色たち。
是非、ショールームにお立ち寄り頂きみなさまにも感じて頂けたらと思います。

年末のお買い物のお出掛けついでに、ふらりとお立ち寄り下さいませ。
お待ち致しております。

教室通いに何を着て行く?

こんにちは。
ロンドン帰りのソーイング男子・店長のキッシーです。

表参道はクリスマスイルミネーション一色です。
交差点付近にはDiorのポップアップショップが出来ていてイルミネーションがとっても綺麗でした。
イタリアブランド『special Day』の雪の妖精のようなチュールドレス。
「Dior」の雰囲気を感じるのは僕だけでしょうか?
さて、11月に私立の幼稚園や小学校受験が終わり
今月から新たにお受験の勉強が始まるようです。
Takakoでは、お受験準備のための教室通いのお洋服を探しにいらっしゃるお客様も多く
ご相談を受ける事もあります。

受験本番に着るお洋服をカジュアルにした感じをイメージしてみると良いと思います。
襟が付いていて、色は紺色かグレー。
女の子ならワンピース。
男の子ならポロシャツと無地のズボン。
お教室にもよりますが
まずは、初めの一着はこのコーディネートをご用意頂ければ大丈夫だと思います。
お子様はポロシャツ等の襟の付いたお洋服に着慣れていない場合、
襟を窮屈に感じて嫌がる事がありますので
普段から襟の付いたお洋服を着て勉強する事に慣れる事が良いかと思います。
色は紺色を基本にグレーや水色をお選びになられるお客様が多いですが
ピンクや赤がダメという訳ではないです。
素材は季節によって
夏はコットンやポロシャツに使われる鹿の子素材など。
冬は裏起毛のコットン等に。
女の子でしたら、ポロシャツやブラウスにジャンバースカートを合わせても良いと思います。
当店ではイタリアブランド「NicolettaFanna」の襟に刺繍がされたワンピースがオススメです。
お客様からも着やすく上品という事で好評です。
また、男の子のポロシャツもシルエットも綺麗で素材も着やすくオススメです。
自宅でお洗濯も出来ます。
洗濯ネットに入れて出来れば手洗いコースで洗って頂き
襟の部分だけでもアイロンをかけて頂ければ大丈夫です。
また同じくイタリアブランド「Malvi&Co」のワンピースもオススメです。
こちらはスッモク刺繡が上品で可愛いワンピース。
お教室通いに選ぶお客様も多いです。
*追記
ヨーロッパのワンピースにはポケットが付いていないことが多いので
Takakoでは、ご希望のお客様にはポケットを付けるお直しをしております。
お洋服の両端の縫い代があれば、大体のお洋服にポケットを付ける事が出来ます。
または、安全ピンでお洋服に付ける移動式(外付け)ポケットを使用するのも良いです。
こちらも、Takakoでは紺色の撥水生地(濡れても平気なように)でお作りしています。
初めての事でご不安な事もあると思います。
お気軽にご相談くださいませ。